2022年10月の会員総会で委嘱された選挙管理委員会は、学会規約ならびに細則にもとづき、2023年の理事・監事選出はオンライン選挙にて実施いたします。詳しくは、5月22日付けで発送されたメールをご確認ください。
学会に届け出ているメールアドレスに変更がある場合は、速やかに事務局までお知らせください。選挙開始後のメールアドレス修正依頼は、次回以降の選挙に反映いたします。
2022年10月の会員総会で委嘱された選挙管理委員会は、学会規約ならびに細則にもとづき、2023年の理事・監事選出はオンライン選挙にて実施いたします。詳しくは、5月22日付けで発送されたメールをご確認ください。
学会に届け出ているメールアドレスに変更がある場合は、速やかに事務局までお知らせください。選挙開始後のメールアドレス修正依頼は、次回以降の選挙に反映いたします。
2023年度春季学術大会を、2023年6月24日(土)にオンラインで開催いたします。ふるってご参加ください。
詳しくは、「春季・秋季学術大会」のページにある項目「2023年春季学術大会」をご覧ください。
2023年6月10日(土)に中四国部会の2023年度例会(香川大学 ICEDS 共催)が開催されます。
詳しくは、中四国部会のページをご覧ください。
2023年度政治経済学・経済史学会秋季学術大会を2023年10月28日(土)・29日(日)に駒澤大学において開催いたします。報告者の募集を開始しましたので、会員の皆様におかれましては、積極的なご応募をお願いいたします。
・なお現時点では対面を予定しておりますが,情勢の変化に応じてオンライン開催に変更する可能性がありますので,応募に際してはこの点ご留意ください.
自由論題・ポスター・パネル募集のお知らせ
自由論題・ポスター・パネル募集のお知らせ(英語版)
※自由論題・ポスター・パネルの応募用紙については、「春季・秋季学術大会」のページにある項目「2023年秋季学術大会」からダウンロードできます。
2023年7月15日(土)に東海部会が開催されます。
詳しくは、東海部会のページをご覧ください。
2023年度春季学術大会を下記の要領にて開催いたします。
日時:2023年6月24日(土)13時開始
場所:オンライン(詳細につきましては学会HP等で改めてご案内いたします)
テーマ:資本主義論の現在(趣旨文)
また、本年度も「博士論文報告研究会」を同日の午前中にオンラインにて開催いたします。博士論文執筆から間もない若手研究者のみなさまからのご応募をお待ちしております。
博論報告会のお知らせ
応募用紙
締め切り:2023年4月20日(木)
2023年3月18日(土)にヨーロッパ統合史フォーラムの研究会が開催されます。
詳しくは、ヨーロッパ統合史フォーラムのページをご覧ください。
2023年の春季学術大会と秋季学術大会は、下記の通り実施することになりました。
詳細は決まり次第、ウェブサイト等でお知らせいたします。
ご予定ください。
春季学術大会(総合研究会+博論報告会)
2023年6月24日(土)オンライン開催
秋季学術大会(予定)
2023年10月28日(土)・29日(日)
2022年12月23日(金)に東海部会が開催されます。
詳しくは、東海部会のページをご覧ください。
来る秋季学術大会の前夜、大会会場となる法政大学多摩キャンパスにて「若手交流会」を開催いたします。
今年度は、本学会が発行する『歴史と経済』の編集委員長・副委員長をお招きし、「日本語論文投稿のコツ」と題する講演会および座談会を企画しました。詳細はこちらをご覧ください。
また若手交流会に先立ち、法政大学 大原社会問題研究所のご協力を得て、研究所見学会も開催します。
本企画は、会員のみならず、政治経済学および経済史学を志す全ての若手研究者に開かれています。積極的なご参加をお待ちしています。
なお、若手交流会および見学会、いずれもご参加には事前登録(22 年 10 月 17 日[月]17 時締切)が必要です。こちらのリンク(https://forms.gle/QKNH5TDnFEfLPH4S6)よりご登録をお願いします。
研究委員会
フォーラム
政治経済学・経済史学会では、学会内外の研究者が集う「フォーラム」を多数組織しています。
フォーラム
政治経済学・経済史学会では、学会内外の研究者が集う「フォーラム」を多数組織しています。